人気車とちがって当時の画像が少ない不人気車。 さらにそれの改造車となると殆ど見つかりません。  「当時はこんな風にいじってたんだ〜!!」とか、「こんな色も渋いな〜!!」とか、現代においても参考になる部分が多くあります! そんなあなたの貴重な画像を募集します。 タンスの奥に結婚するときにモトカノが写っているために封印されてしまったような(笑)不人気改造車の写真が眠っていませんか? ぜひ、貴重な資料として見せてください!! 
★採用者には当HPのステッカーを差し上げます。 応募メールはこちら

迷人さん(高知県) 昭和57-58年頃
はじめまして、44歳の中年オヤジです。画像は、コロナ2000GT(昭和49年式)です。
画像は昭和57年から58年ごろだったと思います。最初は色がマルーンでしたがオールペンでシルバーに!外見は、クラウン用角目ヘッドランプやケンメリテール、ローレルサイドウインカー、サバンナRX−3用リアスポを加工してチンスポにしてました。エンジンはノーマルでしたが、純正でSOLEXのキャブでしたのでファンネル付けての吸気音は最高でした!他、TRDタコ足、50パイストレートマフラー、お約束のシャコタンです。コロナ2000GTは免許を取ってから、友人とか先輩とかニッサン車が多かったのでコロGに決めました。当時、給料のほとんどをつぎ込みました。エンジンはノーマルでしたが詳しいショップキャブのセッティングをしてもらってましたので、ファンネル・タコ足・ストレートマフラーで、そこそこ速かったです。 その後、330グロを買って乗ってました。 高知県 迷人

【管理人】
いじり方が本当に懐かしい!! 当時、910や430、クラウン用の角目を加工して装着するのが流行りました。 似合うか?似合わないか? 元々のライト枠やグリルに収まるかどうか?なんてもう全く無視です・・・が、それが良いんですよ♪ 無理やり取り付けてるので、ベッタベタの車高と相まってすぐに光軸がずれて空照らしてたり、1メートル先しか照らさなかったり・・・(笑) 最近は車高調やロールセンターアダプターなどのハイテク(?)な足回りが多いせいか、ベッタベタでもライトを上下に揺らしながらすっ飛んで来る車は無くなりました。 当時は純正カットやノーサス、大枚はたいてトヨシマとか買っても切りすぎてノーサスと同じになっちゃいました(笑)。サスに●キロなんて固さの単位があるなんて知りませんでしたし、だいたいがサスの種類は「強化」か「レーサス」しか無いんだとずっと思ってました(笑) コロナは元々の丸4灯がグリルに食い込んでるので大きなクラウンのライトを入れてもあまり違和感がないですね。「高55」ナンバーが当時の証です。 これまた懐かしいケンメリテール移植も綺麗にキマッテます。 フェンダーに付いたナポレオン・バッカも今となっては貴重な超レアパーツですね〜! 私的には写真奥に写っているセパハンのE4にも萌えたました(かっこいい〜♪)。 貴重な画像本当にありがとうございました。 




66さん(千葉県)  撮影:昭和57年頃
昭和57年のショットで51年式330グロリア、エンジンは2000ノーマル、ソレ、タコ、デュアル、フェローチェ。 車高はシャコタンからヒップアップ(死語)までひととおりやりました。 ポイントは画像でお解りの様に運転手のヘアーのでかさ・・・(笑) サンバイザーには、アフロコーム必需品でしたね・・25年前の事なのでこのくらいしか思い出せません(汗)
【管理人】
これはホントーに当時の330の典型的な仕様ですね。 ケツを上げてよし、下げてよし! どっちもかっこいいです〜。 下げている画像を見る限りではほとんどノーサス状態だと思います。 最近のカーショーでは、よくケツ上げてGTなんちゃらミラーなんて通販で売ってる吊るしのドアミラーへコンバートしている人がいますが、ハッキリ言って大間違いです。 そんなの当時もみたこともないし、懐かしくもノスタルジーでもなんでもありません。 日本だけにしかない、こんな変な位置についてるカッチョ悪いミラーを取っちゃってどうするんですか! もったいない!(爆) 今や海外の日本旧車乗りのあこがれのアイテムです♪ 当時っぽくするならいさぎよく純正か、ドアならジャガーミラーか、100歩ゆずってもビタローニ・カリフォルニアかバッカをフェンダーミラーの位置か? そんな感じです。 この車両のように外見を大幅にいじらず、いかにも父親から強奪したか、フルローンで無理して買ったので他に改造部品を買う余裕がない・・・・なんて"雰囲気"が一番重要なのです。 そして実は一番かっこいい〜と思います。 今みたいにスターバックスもなければネットカフェも無い時代、 車仲間と集まってはGSや友人宅の庭先で宝モノの車を毎日磨いていました。 だから車は土禁でいつも異常にピカピカ(笑) 不人気旧車の原点ともいえる貴重な当時の画像、66さんありがとうございました。 
スズキさん(山梨) 撮影::昭和54-55年頃

はじめまして、現在私は山梨に住んでいる鈴木と申します。宜しくお願い致します。

不人気旧車会のHPを楽しく拝見させていただきましたところ、ジョ似イのアルバムページにバイオレットSSS4ドアの改造車が出ている事にビックリ!!昔、私も改造ベース車として不人気だった7104ドアSSSの改造車に乗っていたので、同じ車を改造していた人が居たことに感動しました。

 私がまだ未熟者の19才の時代の改造センスですが、良い参考資料になるかどうか分かりませんが、非公開の写真を恥ずかしながら投稿させていただきました。(人物が写っている写真は投稿しようかどうか、迷いましたが・・・) 写真は、55年頃・・・私が19才の青春ぶっちぎり時代、ドナ・サマーやボニーM等の曲を聴きながら前傾姿勢でシートに座りソレックスの吸気音をなびかせながら、当時住んでいた埼玉・川口〜地元港区周辺をウロウロしていました。
目立つ改造車に乗っていると警察もちょっと怖かったけど、乗っている車が整備不良車、いや乗っている人が喧嘩好きの整備不良者が多かった時代・・・いい気になって乗っているものの小心者の私はビビリながら、その様な人たちとトラブルにならないように全開で走っていた古き良き時代の写真です。

場所は、SCN、ニューイヤー等でお馴染みのお台場周辺で、当時盛り上がり始めた有明のゼロヨンコース(13号地だったかも?)です。55年発売したホリデーオートのチューニングカー特集の写真集を見ると、偶然にも同じ場所に写っている車が数台掲載されています。

 さて、この車の仕様を簡単に説明しますと、日本ではまだドアミラー・70未満のタイヤは犯罪行為なので(現在の車は当時なら大半が違反車?)良い子の私は、ナポレオンバッカフェンダーミラー・タイヤはスチールマックス185/70-13 195/70-13です。でも本当は60タイヤかP7の175/50-13やCR88が欲しかったですが、P7は13インチで売値が1本4〜5万していたので・・・。それに私の記憶の中では、昭和55年時点で国産13インチ60タイヤはラリースーパーの205と185サイズとスーパーブロックの205サイズのみで、選択幅が非常に少なく価格も高かったので妥協せざるを得なかった人がたくさんいたと思います。

ホイールは白アルマイトのマークU6J7JAタイプ、バネは510用のビックサスペンションのレーサスでカット無し、メインマフラータイコ部はカワサキ650-W1のキャプトンマフラー、グリルはオジンクサイ(死語)縦模様部分を切断しツヤありブッラクに塗装して、アミを張り輸出用エンブレムを斜めに取り付けました。ある日、知り合いの家に乗りつけたところ、そこの家の奥様に「なんか前に付いている部品が外れかかっているわよ!」とエンブレムを指さされて言われてしまいました・・・。自分では、かっこいいと思ってわざと斜めに付けていたのに・・・。見る人によって、外れてズリ落ちている様に見えてしまう感覚の違いに驚いたものでした。

色は、ファーストバイオレットメタリック。画像では白っぽく写っていますが、実際は白の塗料に紫メタリックを混ぜた薄紫に全塗装。そしてメッキ部分は、ドアノブからウインカーのネジまですべてブラックアウト。エンブレム、モール等は、すべて取り去りパテうめ。この時代やっている人は、まだ少なかったと思うスモークテール。エンジン本体はノーマルで、友達が18RGセリカの純正40パイから44パイに変更した為、そのソレックス40パイを取り付け致しました。

乗りあじは、ノーマルショックに昔の硬いバンプラバーはカットしていない底付きシャコタンの為、ヘッドライトの光は路面の凹凸以上にへコヘコと小きざみに揺れ、蛇行運転、低速直角カーブ、車線変更などは、まさに電光石化のごとく素早く走れますが、首都高のカーブではかっとび330タクシーをチギルのがやっとでした。後ろからその地を這いながら走る姿を見ると、ガマガエルのようなハの字を切ったバイオレットを自分なりにお気に入りで乗っていましたが、月日が経つうちに考え方も変わり、車高もチョット上げストロークのある足になり、シルバーに全塗装、330用リヤサイドマーカー(反射板?)を赤に塗り、後ろ側をくり抜いて球を入れてサイドマーカーとして取り付け、610ブルのロングの5速63Aクロス、R180LSD,L18改、太洋機工88,5ピストン、74カム他、ホイールもボルクUに175/60, 185/60-13など見た目も多少ジミになり、走り優先(走り屋仕様?)に変化して行きました。が、残念ながらこの頃の写真は在りません。計4年乗り、手放しました。

ところで私がなぜ当時、710の4ドアSSSを選んだかと言いますと、本当は47年式RX12-KNB型18RBエンジンのマークUGSL4ドアシャコタンにしてバイオレットのような改造の仕方で、18RG2,4?チューンなんて夢を見ておりましたが、現在のように情報も少ない時代の為、見つからずにいたところ、近所の中古車屋を物色中に、そこのオヤジが店頭に並べていない片隅においてあったバイオレットを勧めてくれました。ここで普通の若者は、2ドアならまだしも4ドアのオジサン車を選ぶわけありませんが、中古車屋のオヤジは「SSSだしツインキャブで調子イイゾー」と・・・。SSSと言う言葉に思い浮かぶのは普通510ブル=ハの字シャコタン、と言うことは4ドアでもSSSだからハの字になる・・・もう想像がふくらみ4ドアバイオレット、ハの字シャコタン見たこともないし、一般的に人がやらないことをやりたくなってしまう私の性格上、その場で決めました。以上バイオレットの昔話はきりが無いので、この辺で・・・。

 現在、私の所有する車は黒色の510ブル左ハン(検切れ)とホイルとミラー選択の仕方が何をしたいのか伝わらない(伝えてない)赤茶色のMS65。A40D仕様とコダワリのノーマルタイヤよりチョット外径の小さいリムガードのない195/50-16を履いているGS151.ダークブルーのセダン、フェンダーミラーの(へたくそ棒付き)SDXです。以前はシャンテ改A14・キャンディーレッドのポータートラック・アプローズ等(カッコイイ?微妙・・)車に乗って、愉しんでおりました。

不人気旧車会のHPに出ている皆さんの車カッコイイですね!? それといちばちさん所有のGT50改とミニトレZU仕様は凄い!特にZU仕様は私が昔、頭の中で想像していただけで実現できなかったことを、その想像をはるかに超えた素晴らしい仕様に実際に製作してしまういちばちさんはスゴスギル・・・!感動した!! コダワリの丸テール76年式、かき上げ4速GT80改白ナン登録?、スガヤチャンバー、ビックキャブ、ノグチハイコンプヘッド、RD50用ツインメーター木島パーツその他色々など・・私が16才の頃に上野バイク屋街に通い愉しんでおりました時代を思い出させて頂きました。

今回、投稿させていただいた27年前の改造センスは当時は良いと思ってやったものなので、御理解出来ない所が有るかもしれませんがご覧ください。

【管理人】
私の方こそ感動させて頂きました! 不人気旧車の本当に貴重な当時の画像です。取り締まりが厳しかった当時で既にこの車高!! 白バイ10台とすれ違ったら10台がUターンしてくる車高です。 ファーストバイオレットの色も懐かしいし、バンパー同色や、ドアノブ等のブラックアウトも当時を知る人は思わずニヤリとしてしまう仕様です。 車高調やショート(アブソーバー)、ロールセンターアダプターなんて「ハイテクなモノ(笑)」が出てくるのはこの数十年後のことです。ほとんどの人は単にクソ固いレーサスをブッタギリ、 ロアアーム万歳状態で踏んでいました。 そのような車は夜になると数百メートル先からでもはっきりわかりましたね〜。 跳ねる車体でライトの動きが小刻みに上下するんです(笑) んで、そういう車に限って330用とか910用の目玉をエーモンのステーと針金で吊ってるのですぐライトがあさっての方向を向いてしまうのでした(笑) 同じように低い車でもそのような車はもうすっかり見かけなくなりましたね。 当時、ドアミラーだけで捕まるんじゃないかとヒヤヒヤしていた我々はまさかこんな時代がやってくるとはおもいもしませんでした。いい時代ですw スズキさん、当時の貴重な画像ありがとうございました。 きっと多くの不人気旧車乗りが感動するでしょう〜!?  しかし、なぜバイオレットばかりあつまるんですかねぇ (。-`ω-)ンー?

古田さん(岐阜県)  撮影:昭和54年頃
これは、古田さんの331で、20〜21歳の頃、乗られていた330です。  52年式グレードはSGL−EのType F、 昭和53年に1年半落ちで185万円で購入されたそうです。 シングル漢字ナンバーが良いですね〜。  改造個所 / フロント ノーマルサスカット、 エンケイスポーク 6J−14、 マーシャルハロゲンレンズ、 パイオニアロンサムカーボーイ(笑)と、いうことです。 新車で330が買えた時代の貴重な写真ですね。 当時の185万円は凄い金額ですよ。 なんたって、ジャパンターボが新車で買える値段です。 トップグレードの332の2800ブロアムの新車は280万円でした。 いまの物価水準から考えると、個人所得比でかなりの高級車でした!?  マーシャルのヘッドランプは、当時38.000円ぐらいだそうですが、 装着して半年後に盗まれたそうです(泣)。 ノーマルは後輩さんのハコスカへ(ありがち...笑)既に渡っているために、ノーマルに戻すだけで3万円位かかってしまったという苦い経験をお持ちだそうです。 「330としては、結構注目されたと思うんですけど・・・。」 とのことですが、 当時の若旦那仕様ですよね。 隣はセリカXXかな? と思いましたが、TE71ですかね?  20数年の時を経て、現在230に乗っている古田さん.....あなたは凄い! 筋金入りの不人気旧車乗りです。

Mr.Jokesさん(鳥取) 撮影::昭和51-52年頃
はじめまして
HP、いつも楽しく拝見させて頂いております「Mr.Jokes」と申します。 

現在はヨロ車の旧車に乗っておりますが、若い頃の想い出の詰まったこのクルマをいつかはもう一度手に入れて可愛がってやりたいと思い続けております。 一応、その当時センスが良いと思わせるような仕上がりになっていると思います。 今でも乗ってみたいクルマですが現在は所有していないので、参考的にでも見てやってください。 時代を感じる背景になっておりますが、ご了承くださいませそれでは、よろしくお願いします

撮影時期は昭和51年〜52年頃の鳥取県東部の旧 八頭郡内で主に国道53号線沿いに出没しておりました。 当時は夏場の週末の夜ともなると岡山方面から、車高短軍団がやってきたものでした。 

自分達のこだわりとしては何といっても絶対日産車!が意気でした。 中でもリアの足回りがセミトレ式のスリーエス(SSS)が最高! バイオレットならSSS、510などはGLでもセミトレでしたのでクーぺよりもさらにレアでBMWっぽい2ドア・セダンの車高短が個人的には好きでした。 しかし、不人気だったバイオレットですが、私のクルマ遍歴の中でも一番印象の強かったクルマです。 
ノーマル車高の時は不恰好ですが車高を落とす事により、これほどまでにスタイルが格段に良くなるクルマも他には有りません。 「サンダーストリームライン」だったっけ?(違ってたらスミマセン)このボディーラインの良さは当時のアメ車並みです。 

丁度、昭和51(50)年排気ガス規制前のクルマなので、あの忌まわしい「NAPS」触媒も有りません。 その後のマイナーチェンジで、あのボディラインは斜め後方視界が悪いと言う事で、ノッチバックに変更、さらにアメリカ輸出の関係で「5マイルバンパー」なる物まで装着され、全然イメージが変わり、さらに型が悪くなってしましました。 その後に日産車離れになったのは、私だけではありませんでした・・・・なので、私の中のバイオレットと言えば昭和48年、49年の前期モデルまでです。 余談ですが、510などの国産車にインチアップのクロモやカンパなどのブランド系ホイール履き、憧れのBMWやALFA風に仕上げるのも流行りましたね。
上、銀は「73y 710バイオレット1600SSS 4dr sdn & 610ブル2000GT 4dr sdn」。 このバイオレットは免許取立てで乗っていたクルマです。 当時は警察が厳しかったので、こんな大人しい感じになりました。 今なら、もう少し思い切った車高にできると思います。 それでも、リアタイヤを外すと外側はタイヤの溝有りでしたが内側はワイヤーが出るほどネガキャンで、タイヤが変形するほどでした。 この時代の日産の車高短(セミトレ)は「ハの字」が基本です。 車高を落として「ハの字」になるのは当時、日産車(SSSなど)だけでした。 改造箇所は、 足回り:H150強化サスをフロントカット、KYBガスショック、 タイヤ、ホイール:エンケイ・ディッシュ F-6J&R-7J 185/70-13、 エンジン:SUツイン→ソレックス44φ、SSSフェンダーミラー→その後、目立たないDXミラーに交換。 
上、白黒写真のバイオレット(濃紺)は友人のクルマです。 「73y 710バイオレット1600SSS 4dr sdn」、 当時の族車っぽい極め方で、車高も良い感じに収まってます。 今なら、この状態でもドキドキしないで普通に走れそうです。 前後叩き出しのフェンダーに前:スピードスター・マーク1の7J&後:マーク2の8J、CR88レーシングタイヤ、 ハードトップグリル、DXフェンダーミラーに交換、この友人の先輩で濃紺のSSS-E ハードトップで叩き出しフェンダーにワーク・エクイップ8Jと数台の710SSSで走っておりました。 
「77y 810ブルーバード2000G6-EL」、 これも友人の当時クルマです。 とにかく510〜810は濃紺が極め色でした
フェンダー叩き出し、ハヤシ8J&9J+CR88レーシングタイヤ、 ソレックス+タコ足+デュアルマフラー
走行中にオイルパンのネジがマンホールの蓋に引っ掛るほど引くかったクルマです。 


【管理人】 Mr.Jokesさん。 本当に貴重な画像ありがとうございました。 私、モーレツに感動しましたよ〜!! バイオレット、 それも当hp好みの前期4ドアセダン、 ・・・の何と1600SSS!! すごい! 凄すぎます&カッコよすぎます。 更には4鮫、 G6まで!! 目の前にすき焼きと、うな重と、特上ロースカツ出されたような気分でどれから食べていいのか分かりません(笑) 画像の上手さもあると思いますが、ご友人の濃紺(いわゆるナス紺でしょうか)のバイオレットの画像は本当にカッコイイですね〜。 ホント、ポスターにしたいくらいです。 そしてどの車も30年前とは思えないすばらしいセンス(当時はこれが当たり前だったのでしょうけれど)。 現代で目の前にあったとしても十二分に通用します。 というか、通用するという言葉が失礼なくらいキマってます!! このhpを見ている方の殆どが、この画像が撮影された昭和51-52年にまだ生まれていないか、物心付く前だとおもいますが、よ〜く見てください。 これが「当時の改造」です。 派手なエアロや塗装もありませんが、ひたすら低い車高ときちんとイジったエンジン。 私の記憶ギリギリですが、DXミラーも流行りましたね〜。 当時を知らない若い方には非常に参考になる、説得力のある資料です。 本当にありがとうございました。 感動しました!!





ライン